CMC・ラーマ

亜鉛ダイキャスト・モデルガン
写真0

写真0
ヒルツさんに写真をいただきました。有難うございます。

CMC のブローバックモデル・ラーマです。
実銃はスペイン製のガバメント・コピー品ですが32ACP のためストレートブローバックです。
私は、今でもどうしてこのようなマイナーな物をモデル化したのか不思議に思っています。
のちの3型ガバメント・ブローバックへの布石だったのかもしれません。


写真02
ストレートブローバック以外は、ガバメントと同じ作りなので大きさ比較物がないと、 ガバメントに見えます。 ガバメントよりひとまわり小さいはずです・・・。と思っていましたが、 このたびお借りしてみると思った以上に小さいのでびっくりしました。


写真03
刻印は、たいへん綺麗に入っています。
このモデルは、sm規制前の物で、のちにコロナバレルと呼ばれる周囲からガスが抜けるタイプの 銃身でした。CMC は、この時期の製品は、ほとんどこの方式で出荷の際にはインサート周囲にパテを塗っていましたが 発火する事でパテが飛び出しガス抜け銃身になるようでした。

ユーザーには、ありがたいですが、Gun 誌に真っ黒なラーマの写真広告を使用するなど CMC は、「おりこうさん」ではなかったようです。また、sm規格以前のCMC 物は、センターファイアー式が多いです。 cmcは実銃メカ志向もあり、MGC と対極にある感じがします。


写真04
コルト・ナショナルマッチ・ゴールドカップのようにスライド全体にリブがあります。


大きさ比較

写真07
お借りしたオーナーもカタログしか見ずに購入したため 送られてきたときは、たいへんショックだったそうです。すごく小さいです。
ガバメントは、ホビーフィックスの物です。


写真08
MGC のベレッタよりも小さいです。


写真09
バラして見ました。写真上の赤で囲っている部品は、比較のために ガバメントの部品を置いています。バレルブッシングの大きさを比べてみてください。


写真10
CMC 製品に良く見られるコロナバレル。インサートの周囲が1mmくらい 開いていてガス抜けになります。右の機関部にドッカリとエジェクターがネジ付けされています。 その右側に少し見える物がディスコネクターです。実物とはかなり違う構造です。

実銃は、そのまんまガバのコピー機構です。


写真11
チャンバーにも刻印が入っていて良い感じです。
エキストラクターは、ライブで前後に動けるようにミゾには、余裕があります。
ファイアリングプレートと一体で動きます。


写真12
日本のモデルガンの伝統的手法の板バネマガジンキャッチと プレス品のプランジャーチューブです。もちろん実銃は、違います。 グリップにはCMC マークが入っています。
Gun 誌広告の写真と比べるとあまりにもお粗末な感じのグリップです。


登 場

写真13
昔のGun 誌を引っ張り出してみたら1973年(昭和48年)8月号に初めてCMC ラーマの写真が黒色で登場します。 9月号にスタンダード4,800円、ブローバック6,700円 と価格表示されます。
スタンダードは、マルゴーガバと同じ値段ですが、ブローバックが結構高いですね。
広告写真のラーマには、ランヤードリングがあります。

このころのCMC は、P-38やブローニング1910等も出して何だか乗っている感じです。
社長も若かったのでしょう?

残念ながら会社は無くなってしまいましたが、今でもCMC の製品は多くの方のお宝になっていることでしょう。 目指した物は間違っていなかったと思います。


紙 箱

写真14

おわりに

写真15
私はどうしてCMCが、こんなにも小さなガバメントをモデルアップしたのか 不思議で仕方がなかったのですが、モデルガンの事をいろいろ調べていったら なんとなく感じたことがあります。

それは、ヒューブレーへのオマージュだったのではないかということです。 モデルガン創世記を知る先輩たちにとっては、あの小さなちょっとおかしな造形の ミニ・ガバメントが遠く輝いていた存在だったことだと思います。 特にMGCの改造モデルは、相当に高価でしたので簡単には買えなかったでしょう。 また、手にした人はあのモデルこそがモデルガンへのスタートだったのではないでしょうか?

そんな、懐かしさを込めてモデルガン化したのではないでしょうか?


おまけ

分解図のJPG が別窓で開きます。→  分解図へリンク


[CMCに戻る]