写真x

↑スタンダードタイプ    ↓デラックスタイプ
 
写真00

CMC がまだ江原商店と言っていた頃のSAA 初代です。
昔にしては、立派な木製グリップが付いています。
当初は、1万円もしたのですから高級玩具だったのでしょう。
1961年ごろに 登場したのではないかと思っています。


写真01

右側です。ネジが見えませんね、トリガースクリューなどは、貫通していません。


写真02

のちのモデルガンのように精巧に出来ているのではなく、米国玩具のCAP ガンが お手本ですので、このように左右貼り合わせのモナカ構造です。


写真03

シリンダーは貫通です。なんちゃって・・、貫通というよりもガランドウです。
円筒形のシリンダに上下からフタを被せたようになっていて、中身はスッポンポンです。右写真で斜め前方の穴が見えます。


写真04

大きさは、少し小さいです。比較の右のモデルは、CMC 2代目です。 本格的なモデルガンです。
この初代SAA は、CAP Gun とモデルガンを繋ぐ世代ですね。


写真15

写真05 私の持っているGun 誌で、はじめて江原商店が登場するのは、1963年(昭和38年)6月号です。

もっと前の「拳銃ファン」という月刊誌にも同モデルと思われる物が登場していますので、 製造自体は1960年、61年 ごろから開始していたと思います。


写真06

写真07 1964年3月号です。

CMC のSAA は、大きく分けて2種類のフレームがあったようです。

●1スクリュー型
ハンマー軸のみで、プラ製シリンダーだと思います。

●3スクリュー型
3スクリューの金属シリンダー搭載デラックス版です。

ブラックホークは、1スクリューのようです。


写真08

1967年に2代目SAA の製作を発表したCMC は、同年秋から初代を値下げします。
この写真にあるのは、ブラックホークと同じシステムの1スクリューでボルト溝のないシリンダーを装備している廉価版の方です。


写真09

この廉価版の方の外観は、米国マテル社のシューティング・シェル45の丸ごとコピーではないかと思われます。マテルはダブルアクションですが、CMC の機構は、シングルアクションに変更されているようです。


カートリッジ

写真10

カートは、たいへんユニークな形をしています。
リムは、ほんの少し出ているだけです。

このカートは、どうやって発火していたのでしょうか?


写真11

カートの裏には、コルト45 ブラックホーク と書いていて、同社のブラックホークと同じカートだったことが伺われます。


写真12

刻印は、これだけです。


写真17

これは、別の個体ですが、CMC刻印が見られます。後期の物でしょうか?


写真13

ハンマーのものすごいミゾ切りが、特徴的です。


ブラックホーク・タイプ

以下のブラックホーク写真三枚はクリックで拡大します。
 
写真20

たいへん珍しいブラックホークの写真を頂きました。
ご提供いただき有難うございました。

むかしCMC よりもずっと前にMGCから発売された物と同じ外観です。


写真21

MGC製品を見たことが無いので、本当にCMC製なのか確信は無いのですが、 刻印の入れ方及びフォントがCMCと同じこと、ハンマースパーの刻みが深いこと、からCMC製と判断しました。


写真22

フロントサイト、リアサイトはともに亜鉛合金製で手が切れそうにエッジが立っています。
フレームにネジ止めされています。


オーナー様、レアな写真をご提供頂き有難うございました。
おかげさまで貴重な歴史資料になりました。 写真23


メ カ

写真18

写真19

なんだか難しい構造をしています。バラすのも組み立てるのも大変です。


紙 箱

写真16

大変貴重な紙箱の写真を頂きました。情報有難うございました。
「エバラ」じゃなっくって「エハラ」なんですね。


写真14

CMC 2代目と並んで記念撮影です。
CMC は、この2代目でも満足できずに、やがて3代目も製造します。江原さんと言う方は、たいへんクオリティにこだわった方だったのでしょう。

初代の程度のモデルガンでも当時の少年たちにとっては、高級なお宝だったことでしょう。
いまの大量定年組の企業戦士の皆さんが、まだ鼻をたらしていた頃、きっとこれを片手に野山を駆け巡っていたのでしょうね。汗と歓声が聞こえてくるようなモデルガンのご紹介でした。


おまけ

自筆分解図 が別窓で開きます。→  分解図へリンク