写真x

写真


な、なんという刻印のフォントでしょうか・・・・

ユニークを通り越してみっともないです。私に言わせれば、センスがない。
それは、きっと作っている人もそう感じていたはずで、ひょっとしたら上司への反感が 現れているのかもしれません。


写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

カート図

写真

写真

写真


ゲシュタポ・モデル

写真00

コクサイのP-38 ゲシュタポを借りてきました。
金属モデルガンでは、CMC とコクサイのみ短銃身を販売していました。
実銃では、おそらく試作機のみが存在するものだと思います。また、人間と思われない行動を取った秘密警察のゲシュタポを賛美するかのごとき製品は、ヨーロッパから遠い遠い 日本だから販売できたものです。ナチは、今でもマークすらご法度ですので世界を目指す人はご注意を。


写真01

なんとも微妙なお姿で、好き嫌いが、はっきり出そうなモデルです。
マニアックな人は好みではないかと思います。

※注意)
匿名様より指摘いただきました。この写真のゲシュタポは、
他社のグリップが付いているようです。 ご指摘ありがとうございました。


頂きゲシュタポ写真

写真14 こちらは、いただき写真ですがオリジナルのグリップが装着されています。 フレームとグリップの隙間が狭いですね。写真ありがとうございました。

smマーク

写真02

強烈に自主安全マークのsm が両サイドに彫られています。
ac は、ワルサー社のコードです。モーゼル社はsvw やbyf です。

刻印は「やる気あるのかぃっ!」と言いたくなるようなフォントが使用されています。このコクサイP-38 は、他のタイプもこのフォントが使用されています。何故にこのようなフォントが使用されているのか理解に苦しみます。

銃身ロックレバー(バレル・リテイニング・ラッチ)は、飛び出しすぎなので、怒ったオーナーによって 削り取られています。また、スライドキャッチも飛び出ていたので削られています。
コクサイのP-38 は、造りが悪いです。


写真12

バレルは、61mmしかなくスライドとほぼ同一の長さです。 実物のこの長さの写真を見たことがあります。また、戦後のP-38 であるP-1 では、このような短銃身モデルも存在しています。


登 場

写真03

1976年(昭和51年)5月号Gun 誌に広告が登場しています。
本当にこんな赤いグリップで販売されたのか、よく知りません。 ちょうど、このころは廉価版ではCMC ガバ3型、MGC MJQ などが新たに販売された頃で、高級品では六研・真鍮ウッズマンやWA ・真鍮ブラックホーク、ミコアームズ・鉄製小銃など販売され、モデルガン業界は頂点を極めようとしていました。

52年規制ですべて販売されなくなり、名品もそうでない物もすべて幻となりました。
コクサイのゲシュタポも販売時期の短さとマイナーな品種なので今では、貴重なものでしょう。


CMCと比較

写真04

比較にしては、ぜんぜんかなわないのでコクサイには申し訳ないのですが、 同じゲシュタポタイプということでCMC を引っ張り出してきました。
概観は遠目ではたいした違いはありません。あくまで遠目で・・。


写真05

まず、コクサイのエキストラクタが強烈に飛び出していることが目立ちます。 バレルの切欠き具合を見るまでもなく、そうとうに出ています。こんなに出す必要もないと思うのですが・・。


写真06

コクサイのP-38 は、全部ここが浮き上がってしまいます。欠陥です。


写真07

バレルは、実銃のようにピンでロック解除を行いますが、ピンは止めがなく 挿入されているだけです。CMC は、矢印のごとく小さなピンで抜けないようになっています。 また、CMC は、青矢印のロッキング・ボルトは、実銃のように板バネで止められていますが 、コクサイは止めがまったくありません。


写真08

悪いところばかり書くのも気が引けるので、いい所も紹介します。
発火は、MGC GM-1-2 のようなセンターファイア式の撃針がついています。でも カートの上のほうを叩くようになっています。


写真09

では、最悪なところです。コクサイのP-38 は、全部こうなっているようですが、 シアとトリガーバーが黄色矢印のように完全連結されています。したがってディスコネクタ作用を しないので、トリガー引きっぱなしならフルオート作動になります。

原型製作段階では、ちゃんとした構造だったのではないかと思います。青矢印のところに トリガーバーを押し上げるスプリングが入るべき穴の形だけが存在していますが、穴はあけられていません。トリガーバーは、テンションがかかっていないため、グリップで押さえられて止まっているというとんでもない構造です。 ワルサーP-38 の精緻なダブルアクションメカの片鱗も感じさせません。非常に残念なところです。

分解図では、ちゃんとしたトリガーバーにスプリングまで描かれていますので、試作段階までは 存在したのでしょう。きちんと動かなかったから省略された物かもしれません。 シアとの関係は結構微妙なものですから。


写真10

パーツの大きさ比較にスライドを交換してみました。バレルは、入りませんでした。 どちらかが大きかったです。もうオーナーに返してしまったのでわからなくなりました。 写真は、スライド交換状態です。トリガーガードのダルマ型がCMC の方がきついです。 実銃では、ストレートカットもありました。


写真11

あまりボロカスに書くつもりはなかったのですが、ついつい書きたくなる コクサイでした。
リボルバーの雄コクサイと呼ばれるのは、もっと後のことでこの頃は、 いまいちのコクサイでした。コクサイは、創業者の命とともに会社もなくなってしまったようですが 、日本のモデルガン界への功績は大きなものがあったでしょう。なにせGun 誌を創った人です。

このゲシュタポは、数としては絶対に少なく希少なものだと思います。オーナー様、これからも大切にしていってください。 また、快く貸していただきありがとうございました。


メ カ

分解写真

刻印図

刻印図
刻印図


おまけ

分解図