
外 観

マルシンのルガーP-08 モデルガンです。
発火しない方式で実物に忠実に作られています。
52年規制後の金属モデルガンのあるべき姿、方向性を示しているといえます。

4インチ、6インチ、8インチモデルがあります。製造時期によって木製グリップの出来栄えが随分と違うようです。 また、金型の具合も違っていてシャープな製品と、そうでないものがあります。
2020年に追記していますが、去年だったか組み立てキットが再版されていました。プラ製のグリップも初めて お目見えしました。金型具合はチェックしていませんが、デビューしてずいぶん経っていますので仕上がりは、どうなのでしょうか? 金型にリフレッシュを施しているのでしょうか?
マニアの心を掴むこだわり。刻印が各モデルとも違います。左から4in、6in。
これは8インチモデルの刻印です。いっぱい並んであって嬉しくなります。
6インチ刻印

実銃写真


トグル上の刻印も4インチだけは違います。他の2つは、DWMの花文字です。 4インチの方は、ちゃんと意味があるのでしょうが、まだ調べてはいません。
メ カ


マルシンのP-08 が非常に良くできているのは、採寸するとすぐに判ります。亜鉛鋳造なのに正確に出来ています。 左は図面から言うと32.0mm、右は29.6mmが実銃サイズです。よく再現されています。
フレームのカット形状も図面どうりです。なお、この図面のフレームはモデル1900などのグリップセフティの あるタイプで板バネ式のオールドルガーの図面です。
なんともスマートな6インチモデル。私は子供のころ中田の4インチと8インチを持っていたので、中田には存在していない6インチという モデルには憧れていました。
参考書籍

図面を参考にした本は、こちらダッチ・ルガー。
登 場

モデルガンダイジェスト

ご先祖様?

六研の証し?

実物パーツ

実物図面

たしかに六研さんは、実物構造と違う形に作っていてマルシンさんも同じように作られています。 ネジを切った方が加工も簡単ですね。新見さんがおっしゃるように、六研の真鍮ルガーを原型としてマルシンルガーが 出来上がったのかもしれませんね。
カート

マルシンルガーは、右の実物ダミーカートでも正常に動きます。
カート刻印

弾薬専門ページ

カート測定


紙 箱

ローディングツールや良く出来たダミーカートなどが付属していて言う事ありません。
マニアの心を掴むすべを心得ていらっしゃる。ローディングツールがあったら、ホルスターが欲しくなりますね。
組立キットの箱は、赤い色のツヤツヤでイラストが描かれていたようです。
8インチモデル

おまけ
