写真x

写真00

1965年登場のたいへん珍しいMGC のセンチニアルです。 100年祭を表す英語の発音はセンニアルですが、 日本語では違和感があったのか、センチニアルと呼ばれて販売されました。

実銃では、S&W 社の創業100年を記念して1952年に発売されたチーフの ダブルアクションオンリーモデルです。1852年ボルカニック拳銃で創業してから100年後のことでした。

写真のチラシは当時のMGC のコピー品です。頂きました、有難うございます。
チーフの方はハンマー形状が違うので判別できますが、こちらのセンチニアルは、コクサイ製と 外観上は見分けがつきません。MGC マークの刻印を見るしか方法はありません。


刻 印

写真01

MGC の社内開発ナンバーである SW/6 の刻印が見えます。1から3 は、製品化されませんでした。 4がチーフで5がハンドエジェクターです。S&W のリボルバーとしては、6番目の製品でした。

7番はコンバットマグナム、8番は同4インチ、6インチです。
デッドコピー品のコクサイ製は MADE BY INT と書いています。


写真05

バレル刻印は、左に CENTENNIAL、右に CAL .38SPL とあります。 写真のようにセンターロック機構を備えた本格的モデルガンです。


写真02

左側にもMGC マークの刻印があります。昔のMGC 製品には両サイドにMGC 丸マークがありました。 しかし、コンバットマグナムやチーフ2型など、そのうちに刻印は全くなくなってしまいました。


チーフと比較

写真03

実物写真 1963年(昭和38年)登場のMGC チーフは、日本初のリボルバー型モデルガンでしたが、 その2年後にセンチニアルが発売されました。メカ的にすごく進歩しています。

サムピースのミゾの本数が8本に減らされました。

写真右のように実物は 12本くらい溝があります。


写真04

並べてみますと、バレルが大きくなっていますね。 チーフより、シリンダーストップの入るミゾ部分が、実銃のような形状に変更されています。 これは、シリンダーストップの構造が実銃のように変更されたためです。

MGC 設計製造技術の進歩が見てとれます。


写真09

チーフでは、ボルト+ハンド一体型でしたが、 センチニアルでは分離されて、より実銃に近いものになりました。

ミッキーマウス・スプリングもハンマーにかかる部分がストレートに改良されています。
よってバネのかかるハンマーの穴も必要ではなくなりました。


メカを見る

写真06

チーフの登場から2年しかたっていませんが、相当な進歩が見られます。
トリガーを一段低くして、そこにシリンダーストップを配置する方式は、このあとの MGC のS&W シリーズの基礎となっています。機構としては完成しています。

このアイディアは、アサヒイーグル、マルシン、CMC1型、 コクサイ3型の各チーフが真似しています。


写真07

特徴のあるグリップセフティは、なんとグリップによって止まっています。 ですからプラグリップですと基部が、割れやすかったそうです。

実際にグリップセフティは、完全動作します。グリップを握るとセフティ先端の突起が ハンマーの溝に入ってハンマーが回転できるようになります。実銃は全然構造が違っています。 下記イラストのように別パーツが必要になっています。MGC は省力化して再現しています。

実物メカ図


伝統のフローチング・ハンマー・システム

写真08

ハンマーは、MGC お得意の軸穴が長円のシステムです。
ピン穴に沿ってハンマーが左右に動きます。それでリバウンドするようになっています。

このモデルは、リバウンド用の板ばねがたいへん弱くなっていましたので、ハンマーとトリガーの裏側に グリスを塗って動きを良くしてやらないと、うまくリバウンドしませんでした。


センターロック・システム

写真10

日本初のセンターロック機構です。これでちゃんとシリンダーをロックするようになりました。 いままでのチーフは、左写真のように先端ロックがありませんでしたので、バンバン撃って遊んでいたら スイングアウトしたそうです。

シリンダーが左回りのS&W の宿命です。コルトは右回りなので センターロックがなくてもスイングアウトすることはありません。


パッケージ

写真11

レプリカ箱を購入しました。なかなか渋い色合いの箱です、マニアックですね。
この箱のデザインは、INT(コクサイ)の物かもしれません、よく判りません。


チラシ

写真16 写真17
↑クリックで拡大します。忠吉さんご提供です。有難うございます。

コクサイと比較

写真13

ご覧のようにコクサイのセンテニアルは、MGC のフルコピーです。
当時コクサイは、MGC と戦闘状態にありました。チーフ1型とセンテニアルのフルコピー版を販売していました。 精巧なコピーですので、刻印を見る以外には識別できません。


昭和の子

写真12

右のチーフは、亜鉛崩壊によって触れば崩れおちる状態ですが、このセンチニアルは 40年ほど経っているものでしょうが、しっかりしています。ガンガン完全作動します。 亜鉛の材料品質も良くなったのかもしれません。MGC の大いなる飛躍を感じさせる逸品のご紹介でした。

当時の日本は高度経済成長期に差し掛かり、流した汗だけ豊かな生活が待っていました。
未来は限りなく夢が一杯の時代でした。僕は、初代ウルトラマンに夢中でした。

当時思い描いていた21世紀と現在は結構違っていますね。


写真14

写真15

おまけ

分解図のJPG が別窓で開きます。→  分解図へリンク