MGC・SAA

写真x


写真00


フロンティア−−−ヒルツさんより写真提供いただきました 写真

MGC製コルト・フロンティアのゴールドモデルです。
ブルー仕上が3,800円、ゴールドモデルは1,500円高でした。

当時は、シビリアン・フロンティア・キャバルリーと3種類の銃身長を呼んでいましたが
現在ではフロンティアがアーティラリーと呼ばれているようです。
それぞれ 4 3/4 in、5.5 in 、7.5 in 銃身。


写真

経年でゴールドモデルの華やかさはすっかり失われています。
ただシリンダーの普段手で触れない部分等に往年の面影が有ります。
スクリュー類やハンマー等、後のメッキ期のパーツに交換されています。
マーブルグリップは割れた為(片側のみ現存)、木グリに交換しています。

写真

バレル刻印・フレームのランパンコルト・三本のスクリュー・右側面の シリアルNo.等から規制後のメッキ品とは異なる事が分かりますか?

のちには、一番左のネジはダミーになります。


写真

バレルには、44−40と書いていますね。MGC 製SAA 初期モデルは、バントラインとキャバルリーは45刻印で、 フロンティアとシビリアンは44-40刻印でした。

45ロング・コルトを使用する銃はアメリカ陸軍採用品です。
民間では、もっぱら44-40 口径が使用されました。44-40弾は、ウインチェスターライフルの使用弾なので 拳銃もライフルも同じ弾が使用できて便利だったからでしょう。


写真

刻印アップ、左が何も無い後期型、右が規制前のネジが生きている物。

写真

これがMGC 旧モデルの生きている第3スクリュー。わざとゆるめて判りやすくしています。

生きているって言ったって役目は何もしていません。本来ならボルトが通るところですが、MGC の物は トリガーと同じ軸に通っています。


写真

規制後にモールドとなったスクリュー。前オーナーが間違ってドライバーで回した跡がくっきり残っています。 いくら回しても回りません。ちなみにMGC の51ネービーもこのようなダミースクリューです。 両モデルは、互換パーツがけっこうあります。

写真

51ネービーのようなコイル式スプリングです。マニアは、ハンマーにストラットがあるのは許せなかったかもしれません。 いくら遊んでも壊れない物を目指したMGC の方針が如実に読める箇所です。実銃は、もちろん板バネです。

写真

左の規制後SMG マークの物は馬の刻印もありませんし、バレルには両サイド共に何も刻印が入っていません。

写真15

左の古いシリンダーのボルトの入るミゾは、実物のように台形カットになっていますが、規制後SMG マークの物は 単なる四角形カットです。

写真

右サイドに78年製造の刻印があります。昭和53年ですね、SMG 規制は52年(1977年)からです。 今年でちょうど30年です。

グリップの変遷

写真

MGCピースメーカー用のプラグリは最初期は黒色に馬のモールド入りで、後に輸出の 関係も有り、コルトそっくりな形式ではなく黒色にメダリオンとなりました。
その後、最終期まで茶色のケミウッド+メダリオンです。

写真は貴重な初期型グリップ。茶色に見えるのは、メッキカスタムなどに使用されたマーブルの旧タイプグリップ=希少です。


写真

裏側です。

写真

この2タイプが一般的です。
黒・馬 → 黒・メダル → 茶・メダル と変わっていきました。
マーブルの馬は黒メダルまでのあいだに少数存在します。

写真

MGC の黒いグリップは、CMC の旧型グリップそっくり、というかどちらも本物のコルトを真似てます。

写真

裏から見ると違いがすぐ判ります。ネジ位置が違うのでCMC の物はMGC にはまりません。

写真16

おまけ

分解図のJPG が別窓で開きます。→  分解図へリンク


-- MGCに戻る --