
MGCカタログより

1971年版のMGCカタログより。
リアサイトは実銃と同じような位置ですが、下記のように一時期リアサイト位置が変わります。
また今回じっくりと見て気がついたのですが、リアサイトがオクタゴン以外は後述するバックホーン型ですね。

これは想像なのですが、バックホーンサイトはプレートを紛失しやすく不評だったので普通のリアサイトに変更したころ、 バックホーンサイトの取付位置にリアサイト固定用のねじ穴を開けていたのではないでしょうか? その後、バレルの金型改修が進んでリアサイトは後ろへ下がったのではないでしょうか?
リアサイト3種

バックホーン・リアサイト

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

サイトの中に入っているギザギザのプレートは、バレルに乗っかっているだけで、指で後方へずらすことによりサイトの高さが調節できるようになっています。
登 場

国産モデルガンでは、その後CMC やマルゴーからもウインチェスター・レバーアクションが発売されますが MGC が一番乗りでした。

チラシ

オクタゴン

https://www.rockislandauction.com/blogpics/2017/06-June/Winchester%201866%20Cheat%20Sheet.pdf
↑こちらのPDF を見ますと20インチ銃身でワンバンドがカービン、22インチ、バンド無しがライフル、27インチ、バンド2本がマスケットと 呼ばれていたようです。1866・マスケットは、デニックスのモデルガンにあります。
2020年7月、いまではpdf ファイルは、無くなっているようですので右にjpg を上げています。
M66 イエローボーイ


MGCのM66 イエローボーイは、人気がなかったのかオークションでもあまり見られずに高価に推移しますね。持っている人は、大事にしてください。
イエローボーイ後期型

オーナー様は、ウエスタンファンのようでたくさんお持ちですね。素晴らしいコレクションです。 真ん中のイエローボーイは、smG 規制後登場したオクタゴンバレルを持つもので、バレルは樹脂製になります。 いつ頃の登場なのかよくわかりませんが、もうMGC とは呼ばなくなったタイトーやAMI 製などがオークションで 散見されます。 このモデルは、アクションレバー下降防止の板バネ用のネジが見られますが、実際にセットされているのかどうかは 分かりません。
写真一番下は、ハートフォードの渾身のガスガンです。トグル機構を両サイドに備えた本格派です。 (ただ、壊れやすかったとも聞いたことがあります(私見)。)
ヘンリーライフル

先日(2021年3月)オークションに出ていました。良い出来のようでした。かなりの額で終わりました、ザンネン私は届きませんでした。
イエローボーイ・メカ

![]() |
![]() |
MGC のM73 は、サイドプレートのレールにボルトが乗って動くのですが、プレートのないイエローボーイには、ボルトが落っこちないように 特殊なピンが打ち込まれています。また、右写真のようにダストカバーはM66 には、もともと存在しません(実銃にも)。
実銃の歴史
アメリカを代表する長物の名門銃器屋のウインチェスター社の成り立ちを書いてみました。 社名には意外な歴史があるんですね、驚きました。
Smith & Wesson
![]() |
![]() |
![]() |
言うまでもなく、ウインチェスターの歴史からは退場してしまいましたが、スミスさんとウエッソンさんは1857年にNo1 拳銃を発表し、 新たな歴史を歩み始めます。 上の米国オークションの写真のSW No.1 とNo.2 拳銃は、どちらも坂本龍馬が持っていたことが知られており、 我が国にも大変ゆかりがあります。 |
参 照
◎参考にしましたページhttp://firearmshistory.blogspot.com/
こちらはなかなかに面白いブログでした。実銃の歴史の部分は、ほとんどここのブログから引用しました。
MGC勢ぞろい

フロントサイト

おまけ、組立解説

MGC M73 は、すこし分解組立がむつかしいのでこれを上げてみました。
分解図


MGC 最後の長物製品

ごんすけ さんより珍しい写真をいただきました。
MGC 新日本模型の最後の長物製品、M73 エングレーブです。 正式名称は、「M1873Classics Engraving Silver custom」だそうです。 きれいな写真をたくさんいただきましたので、 こちら のページに別途記載しています。 どうぞご覧ください。
ごんすけさんの、youtube チャンネルはこちら
https://www.youtube.com/user/nono1911gonsuke
珍しいモデルガンがいっぱいです。
写真ありがとうございました。