![]() |
むかしのベストセラー、ブローニング380各社製です。 真ん中の金粉塗装がMGC 、左二つがCMC 、右がマルゴー、マルシンです。 マルシンとマルゴーは、同じところの製造だと思います。また、はっきりマルゴーの物か確信は持てません。便宜上このページではマルゴーと呼びます。 |
![]() |
この3つが異母兄弟のようなもの。左のMGC のコピー品が右のマルゴー、マルシンです。 MGC のものは、台の上に乗せて写真を撮ったため、すこし大きく見えますが ほぼ同サイズです。 機構は、MGC の独自タイプを右の2個は禁断の丸ごとコピーしています。また、右の2個は、さらに省略が進んでいてグリップセフティがダミーです。 |
![]() |
右サイドを見れば、銃身固定ピンの抜き穴がスライド上に見えます。 丸ごとコピーの証です。当時は、MGC を痛めつけることはモデルガン業界では正義だったようです。 |
![]() |
うしろ姿もそっくり。 |
![]() |
実物に限りなく忠実な路線をとったCMC のうしろ姿は、実物形状を再現しています。
CMC のモデル化は、MGC 製品よりも相当に後からだったので
特徴を出すため実物メカを最大限に再現しています。 |
![]() |
右が、MGC 式ピン止め方式。左がCMC の実銃を再現した90度回転ロック式。 |
![]() |
トリガー機構もCMC は、実銃を再現しています。右のMGC 系はトリガーピンさえも
省略されていて製造費削減に貢献した設計となっています。 そのためトリガーバーはスライドに押さえられる形状に作製されています。 |
![]() |
CMC のバレルは、実銃の分解図を見ると下駄がひとつ足りませんね。 まぁ、細かなことは抜きにしても再現度は素晴らしい物があります。 ずいぶん後から発売されたマルシンのプラスチックモデルガンもCMC と同じ形状です。 |
![]() |
上がマルゴーと思われる物、下がマルシンです。セレーション形状が
金型にあらかじめ作ったパーツをはめ込んだ形なのでMGC と違うことが一目でわかります。 また、セフティの平面形状が上のモデルは「田 の字」形状ですが下はきちんと型が取られています。この両モデルは、グリップセフティがモールドでフレームと一体です。マルシンには、ちゃんと動く物もあったと聞いていますが、確認できていません。 MGC にセフティ固定化モデルは存在しないと思います。 |
![]() |
マルシンと打刻されているのがわかります。が、他はマルゴーと、まったく同じ感じです。 |
![]() |
右側刻印を見れば納得です。同じ金型から製造されています。
想像しますに下請け製造所から納品された同じ物がマルゴーとマルシンで
販売されたのではないでしょうか?マルシンは、自社金型の場合は、金型上で
マルシンと刻印がありますので、このようにあとから打刻している物は他社製造品でしょう。 |
![]() |
セレーションを金型に別部品ではめ込んでいるのは良いのですが、スライド平面よりも
かなり深くに、はめ込んでいるためにセレーション部分のスライド肉厚が非常に薄くなり破損しやすいです。
写真上のスライドは、破損した物です。肉厚が薄いため、スッポリと切り取られたように損傷しています。
|
![]() |
MGC 系が大衆派なのに対しこちらの2個はマニア向け高級機のCMC です。 左の物は鋳造がたいへん綺麗ですが、右の物はボロボロです。同じ値段なのにこれだけ違うと 問題ありですね。たぶん左の物の方が刻印(金型)がしっかりしていて古いのではないかと思います。 46年規制後の製品なので黒いブローニングは存在していませんが、CMC はカタログでは 黒い写真を使っていました。PPK でもそうでした。気持ちは判りますが、業界としては倫理違反だったでしょう。 規制への強い抵抗感の表れだったのかもしれません(推測です)。 |
![]() |
MGC 系がオープンブリーチシステムでサブマシンガンのような構造に対し
CMC は、ちゃんとストライカー式です。カートのサイドを打つようになっています。 |
![]() |
トップリングもちゃんと実銃のようにスライド側に凸があります。 MGC 系はスチールプレート挿入で同じ仕組みを再現しています。 CMC は、バラしにくいです。 |
![]() |
大衆機と高級機。同じ時代に存在し、多くの子供たちを楽しませたことでしょう。 各社が各様に製作しユーザーが選択できた良い時代でした。 実銃のブローニング1910はヨーロッパで大ヒットとなり、アメリカには 380ACP 口径の物が輸出されたようで、ブローニング380と呼ばれました。 おかげでモデルガンでの呼び方はアメリカ式にブローニング380が一般的でした。 なお、写真中のグリップはオリジナルでは、ない物が多いです。マルシンのABS モデルガン の物などを流用しています。グリップをみると微妙にサイズの合わない物が存在するので 別のフレームの金型があったことも想像されます。ひょっとしたらそれが本当のマルゴー製品なのかも知れません。 |
追 記その後、マルゴーのスライドを入手してはっきりと判ったのですが、やはり上記の記事中のマルゴーと書いている物は マルゴー製品ではありません。マルゴーのスライドは、MGC と同じ大きさで別個に存在します。 区別する方法は、下記のイラストのようにセレーションが違います。
また、大きさは判りやすいように大きく書いています。
MGC 製品とそのコピーが3種類、同じ構造で4種類が存在したようです。 |
![]() |