|
ポケット拳銃が好みの人たちをコンパク党とも呼ぶらしいですが、今回お借りしたオーナーさんも
その一人かもしれません。
写真を見れば、ほとんどの方が判ると思いますが、左上のベレッタのみ金属モデルガンです。
|
マルシン・コルトポケット
|
このマルシンの再販物は、特別な仕上げのようです。ヘビーウエイトで、グリップもそうかもしれません。
以前のABS 発火モデルよりは、重いですが、もともと小さなモデルなのでそんなに重くは感じません。
発火モデルではなく、ダミーカート仕様というところが、現代でのモデルガンの位置付けをよく表しています。
実際に弾の出るエアガン隆盛の時代にモデルガンを再販してくれたことは、ありがたいことです。
モデルガンは、機構を楽しむものとして生き残っていってほしいものです。
|
|
発火モデルのABS 製は、ツルツルの表面ですが、今回の再販物は渋い表面です。
刻印が浅めなのは、ヘビーウエイト素材の宿命でしょうか? グリップの素材も違います。
|
ハドソン・FN ベイビー
|
こちらは、コクサイのコルトポケットとハドソンのFN ベイビーです。 実銃では、もともとFN 社で、はじめてブローニングのポケット拳銃が発売されました。 その後、アメリカでもコルト社からほぼ同じモデルが販売されます。 それがコクサイがモデルアップしたコルト・ポケットです(このころコルト社のオートマチック拳銃は、全てブローニング氏の設計でした)。 実銃の世界でその後50年ほどしてからFN 社で、より小型にマナーチェンジされた物がFN ベイビーで、ハドソンがモデルアップしたものです。ごらんのようにグリップセフティを廃し銃身を少し短くして、より小型のものになっています。
|
|
これだけ大きさが違います。トリガー機構もベレッタのように変更され、セフティ・レバーも小さくなり
グリップ前面での操作になりました。また、FN ベイビーは実銃では装弾インジケータが付いていますがモデルガンでは省略されています。
|
MGC・ベレッタポケット
|
こちらはMGC の金属モデルガンで、ベレッタポケットと言いますが、昔はレオポルドという愛称があったようです。
タニオではなくてブリーチのみがチョコチョコと前後して発火、廃莢を行います。スライドは動きません。
|
|
ベレッタのシステムを参考にして作り上げたMGC オリジナルのモデルです。 登場したのは1967年(昭和42年)ですからまだ黒いモデルガンでした。 部品点数を少なくして子供たちに安価に供給しようとしたものでしょう。 今回一緒に紹介していますが、1980年代にかけて次々と登場したプラスチック製のポケット拳銃たちとは、 そのままに比較はできない物です。時代が違います。
|
|
機構はぜんぜん違うものですが、ベレッタの風を感じますね。雰囲気は捉えています。 9番と12番を足したような格好です。 MGC は、オモチャとして、「こういう物も在り」だと主張していましたが、大流は実物模倣主義でした。 他社とMGC の発想の違いが現れています。
|
コクサイ・コルトポケット
|
クラシカルなグリップが似合っているコクサイのポケットです。 背広の下に着るベストのポケットにも入ると言うことから、VEST POCKET とも呼ばれました。 メッキ仕上げがよく似合います。
|
実銃の歴史とモデルガン
|
実銃のコルト・ポケットは、1908年にアメリカで発売され、1940年戦争で製造をやめるまで40万丁も売れたそうです。
自分の身は自分で守るというアメリカ主義に合致したのでしょう。実際にこの銃でどれほど自分を守れるのか
判ったものでは在りませんが、心の拠り所にはなったと思います。
|
|
コルト社では、大戦後は自社でポケットを製造しなくなり、1958年からスペインのアストラ社からポケット拳銃を
輸入販売します。それが「ジュニア・コルト」です。そうして1968年ロバート・ケネディ暗殺事件により小型拳銃の輸入が禁止され
自国内生産に切り替えられます。マルシンの刻印は、その当時のコルト社製造のものだと思います。この時の銃規制によりワルサーPPK は輸入できなくなりPPK/S が誕生します。ブローニング1910も銃身が長くなりました。
また、スペインではコルト・ジュニアの構造のまま「アストラ・カブ」と命名され販売されました。
|
|
アストラの作ったコルト・ポケットは全体的にベレッタに近いものがありますが
、銃身の固定だけはブローニングを真似しています。バレル先端のミゾが回転式固定を表しています。
|
|
こちらは1954年にFN 社から販売されたFN ベイビーをモデルガン化した、ハドソンのモデルです。
銃身長を2.5インチから2.1インチに短くし、グリップセフティをなくし全長も短くされたものです。小型軽量化に
するためで、FN 社では、アルミフレームのものも販売されたようです。 ハドソンのモデルガンは、バレルが大変割れやすく、脆いです。そのせいか販売数は少ないのではないでしょうか。 今ではあまり見かけません。おかげでオークションではずいぶん高値がついています。
|
護身銃について
|
自動拳銃の小型モデルは、護身用としては画期的だったことでしょう。回転拳銃と比較にならないほどの
小ささを実現しています。実際に背広のベストに入れていたビジネスマンも多かったかもしれません。
|
|
護身銃は、今も昔も指2本くらいの大きさのグリップだと感じますね。レミントンのダブルデリンジャーは
1865年に発売されたもので、写真のアストラ製コルト・ポケットから見ると100年前の物ですが、大きさや握った感じは
近いものがあります。
写真のデリンジャーはガスガンです。
|
あとがき
|
このたびの小型プラスチックモデルガンたちは、1980年代の団塊ジュニアの世代が青春期を迎える時代に販売されたものです。
子供が多いため何でも売れるので、マイナーなポケットモデルも販売されたのでしょう。エアガンが登場する少し前で、
「モデルガン狂い咲き」状態だったのかもしれません。 それらは、図らずもモデルガン時代の終わりを象徴するモデル郡になってしまいました。
今回も貸していただいたオーナー様方に感謝申し上げます。
|