Georg Luger 1849-1923 |
この弾の作者Luger 氏は、床井雅美氏によるドイツ語読みで 「ゲオルグ・リューゲル」、英語読みで「ジョージ・ルガー」、日本では混在して「ゲオルグ・ルガー」と呼ばれている。 彼の開発による「ボーチャード拳銃を改良して生まれたピストル」は、1900年スイス軍に採用され、その後 ドイツ軍にも採用され現在ではルガー拳銃として広く知られている。 また、現代最もスタンダードな自動拳銃弾として存在する「9mmルガー」は彼の名から来ている。
9mmルガー弾とP-08 は日本でも有名だが、当初ルガー拳銃は30口径で設計製造された。
今回は30ルガー弾を紹介したい。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
世界初の自動拳銃1893年、ドイツ人ボーチャード氏による世界初の市販自動拳銃が完成した(この時期、他社も 自動拳銃を開発していたが一般に、この拳銃が世界初と呼ばれている)。 開発はのちにDWM社となるLL社で行われ、スタッフは設計者のボーチャード氏とルガー氏であった。 使用弾である30ボーチャード弾はルガー氏の設計といわれる。 世界各国への売込みには、ルガー氏があたり、その優秀な射撃の才能で、この自動拳銃の デモを行った。このときの現場での生の声を聞いたことがルガー拳銃誕生に結びついたのではなかろうか。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
強敵現る!強固な機構と強力弾で市場の評価は、よかったと思われる。多国に採用された。使用弾は現在でも トカレフ用として知られる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
名品完成パラベラム拳銃は、.30ルガー弾の口径を大きくした9mmx19(9mmルガー)弾に変更されドイツ軍にも 採用され、この9mmルガー弾はサブマシンガンやワルサーP-38などに採用され続け、 軍用として成功した。現代でもグロック17など軍用、警察用に多く使用されている。日本の 自衛隊も9mmルガー口径である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
30モーゼルとトカレフ弾はリムの厚みが少し違うが共用できるらしい。 30ボーチャードを短くした30ルガー弾。それの口径を大きくした9mmルガー、と順番に並べている。 南部弾は直接の関係はないが、30ルガーに見た感じがよく似ている。年代から言っても 参考にしたのかもしれない。
性能比較表(Cartridge of THE WORLDより)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
左から 30モーゼルは7.63MAUSER と刻印がある米国ミッドウェイ社製。 トカレフ弾は♂のマークがあるチェコ製。 30ルガーは米国ウインチェスター・ウェスターン社製。 9mmルガーはドイツ軍用、1942年製aux の鉄ケース。 南部弾はオリジナルである。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
30ルガー弾の発売された当時は、ニッケル弾頭であったらしいので
普通の銅ジャケットに ニッケルメッキをかけてみた。Gun はタナカのガスガンP-06。色を塗って仕上げた。 自作メッキは、いまいち光りかたが悪い。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
P-06 には30ルガー口径と9mm口径の物があったらしい。 この30ルガー・ダミーカートは新品ケースに.308ダイアのシエラの110グレイン 弾頭を突っ込んで自作した物であるが、正規の弾頭は309 ダイアである。 おおむね90グレインぐらいらしい。1000分の1 インチの違いくらい大したことはないだろうと 思っていたが、弾頭がゆるゆるで驚いた。手で強く押すと落ち込むかもしれない。 実射においては308 ダイアの弾頭でも支障は無いそうだ。でも110 グレインなんて 重たい弾頭を使用する人はいないだろう。飛行性能が極端に悪くなると思う。 |