38SW は1877年にベイビー・ラシアンと呼ばれる小型拳銃と共に出現した。 この弾は多くに受け入れられコルト社もニューポリスと言う名称で販売した。 また後年、イギリス軍が永く制式化していた455弾をやめて、この38SWを軍制式化にした。 エンフィールド拳銃の制式弾である。
|
ベイビー・ラシアンと愛称が付いた.38 Single Action 1st Model。 書物によっては1876年から販売とある。日本で言えば明治 9年だ。
1858年ごろ世界初の金属薬莢式22口径拳銃モデル1を発売したS&W 社は、その後順調に成長し
10年後1869年には、初めてのトップブレイク・リボルバーのモデル3を開発。
当時は日の出の勢いの会社であったろう。この拳銃もヒットした。また38SW弾も同じく広く受け入れられ
他社もこの弾を使用する拳銃を多く作った。
|
1922年に英国軍の拳銃は、兵士の負担軽量を考えたのか小口径に変更された。 それにしてもよくもこんなに口径をダウンさせた物だ。左が455ウェブリーである。 世界各地に植民地を抱えた英国は、現地住民との交戦を多く経験していたはずである。 これくらい大きな口径でないと人は一発で倒せない事を経験上知っていたのであろう。 この大きな弾を小さくした事は、戦場での拳銃の役割が小さくなっていった事を示している。 また、拳銃口径が変わった機会に永年にわたり独占的に軍に取り入っていて、いい加減やる気のなくなっていたウェブリー社を 退け、エンフィールド造兵廠の拳銃を採用した。 写真一番右は、1902年登場の38SWスペシャル。のちにリボルバーの世界標準弾となる。
|
イギリス軍は、200グレインの鉛弾頭を採用した。 ここに入手した物は、もう少し軽い弾頭ではないだろうか。 計っていないのでなんともいい難いが・・・。 右の9mm口径の弾頭が115グレインだ。
|
今回入手した物は、ドイツ製だ。 geco は、Gustav Genschow & Company を現す。現在はどこかに吸収されたようだ。 ドイツでもボクサー型のプライマーを使用するケースを作っているようだ。新しい物だと思う。
|
マルシン・モデルガンのカートと並べてみた。 モデルガンの物は、455ウェブリー弾のミニチュアのようだ。
|
金属モデルガンの時代からエンフィールドは存在し、我々日本のガンマニアにも馴染み深い物であるが
何故か昔から38SW弾や455ウェブリー弾は、なじみが無い。おそらくGun雑誌が、ほとんど
アメリカに取材の拠点を置いているからだと思う。我々のGun 知識のほとんどは、アメリカからやってくるのである。
|