名 称 | Volcanic Pistol |
所 属 | アメリカ |
口 径 | .31 .41口径 (ロケット式ボルカニック弾) |
S&W社による先駆け | ||||||||||||||||
1854年 |
連発銃開発に命を燃やすスミス氏と盟友ウェッソン氏によるS&W社よりレバー式連発銃発売。
1949年に特許が出されたハント氏によるロケット弾式の弾薬を使いチューブマガジンを装備。
31口径と41口径。
|
![]() ![]() |
||||||||||||||
経営難によりボルカニック社へ | ||||||||||||||||
1855年 |
資金破綻により経営権を売却、社名は Volcanic Repeating Arms社となる。 在庫は服飾屋のオリバー・ウィンチェスター氏が買い取る。 ここでは、ピストル型とライフル型が発売された。フレームが真鍮なのでS&W 社の物とは容易に区別できる。
参考・・・・http://www.winchestercollector.org/guns/volcanic.shtml
|
![]()
|
||||||||||||||
ウインチェスター・アームズ誕生へ | ||||||||||||||||
1860年 1866年 |
本社移転に伴い、ボルカニック社は New Haven Arms Company となる。 技士のヘンリー氏による44口径リムファイアー式ヘンリー弾を使用するヘンリーライフルを発売。 トグルアクションで24インチ銃身のとき16連発。ボルカニック弾は非力であったが、ヘンリー弾は金属薬莢式で 強力で南北戦争に使用され、当時最高の速射性能を誇った。
1866年会社を買い取ったウインチェスター氏により
|
![]()
|
||||||||||||||
西部を制す・モデル73 | ||||||||||||||||
1873年 |
44−40口径、フレームがスチール製のモデル73を発売。
コルト社のSAAが同口径を採用したこともあり、このライフルは「西部を制した」銃と呼ばれる。
名銃の誉れ高い。
|
![]() |