タクシードライバー


もちろん映画は、こちらです。左の場面ではアストラですが、脚本ではPPK だそうです。むかしの映画は結構アバウトです。 写真はこちらから拝借。
- いつも参考にするページ
https://www.imfdb.org/wiki/Taxi_Driver
レジンモデル

会社的には、マクラウド製となるのでしょうか?
WEB を見ると売っていたのは虎びす屋さんのようですが、一般には びっくるくんで名が通っていると思います。今も売っているのかは分かりませんがWEB は有ります。
- 虎びす鉄砲店さんのページ
https://www.macleod.jp/travis-ya/gun.htm
外 観


この個体は、人パンの K'z さんが以前記事にしていたトラビス屋さんのモデルとは、銃口部分が少し違っています。 一部刻印が薄いところがありますが、全体的には良く出来ていると思います。ちゃんと左グリップの右上にあるインジケータも 再現されています。
-
K'z さんの記事はこちら
https://m1garand.exblog.jp/25611922/
実物t写真


- 参考WEB
https://www.gunsinternational.com/guns-for-sale-online/pistols/smith---wesson-pistols/smith---wesson-m61-2-escort-unfired-and-mint-with-box--pouch-and-paperwork-22lr.cfm?gun_id=101621504

バレルナットが付いていない旧型の銃口は
こちらのようになっています。
- 参考WEB
https://www.thefirearmblog.com/blog/2022/07/13/shooting-sw-model-61-slow-motion/
必見!参考WEB



ベヤードさんはスチールフレームでしたが、SW M61 はアルミフレームでしかもサイドプレート式にしたおかげで フレームが弱くなり、最終型はアルミ鍛造になりました。が、バレルにも欠陥があったようで 3年で消滅しました。
- 上写真の参考WEB
https://unblinkingeye.com/Guns/SWE/swe.html
- ベヤード1908 についてはこちら
https://unblinkingeye.com/Guns/Bayard/bayard.html
- こちらもベヤード1908
https://en.topwar.ru/187670-pistolety-anri-pipera.html
びっくるくん登場?

ヨネザワと比較



マニアの世界では超有名な銃なのに、どこもモデルアップしなかったのですが、エアコキでヨネザワさんが作ってくれました。 ただし結構アバウトな外観ですが・・・。
写真のようにかなり大きく造られています。エアコキのメカを入れるために仕方なかったのかもしれません。 ただ、銃口だけは大間違いを修正してほしかったです。
コクサイと比較



コクサイのプラスチックモデルガンと大きさを比較しています。コルト・ベスト・ポケットは、ストライカー式なので
コンパクトにまとまっています。S&W はハンマー式です。S&W は22ロングライフルですが、25ACP よりも大きな銃になってしまっています。
2枚目写真は、22マグナムの空ケースと22ロングライフル、25ACP のダミーカートです。あなたならどの銃を護身用に持っていきますか?
ブロークン・エスコート



ネットをうろついていたら実銃の壊れたエスコートの写真がありました。たしかにこの薄さでは危ないですね。 写真3の丸い筒は、バレルでは無くってリコイルスプリングが入る部分です。バレルは2枚目写真のようにフレーム内に入っています。
- 写真はこちらのフォーラムから
https://www.smithandwessonforums.com/threads/damaged-model-61-advice-needed.179579/
驚きの付属ツール類


実物の手入れキット(未開封)と、取説やアンケートハガキの実物が入っているでは有りませんか!超ビックリです。きっと 前オーナーはアメリカから入手して大切にしていたのだろうと愛を感じました。ぜったい上半身裸でトラビスごっこやっていますね。
右写真は実物の手入れキットです。オークションについてきたものと全く同じです。
これらの紙類は下記にPDF であげていますので興味のある方はどうぞ。
この実物の付属物類は相当に貴重だと思われますので、このモデルがトラビスになり切りたい人へ渡って行ってくれるといいなと思っています。 と、いうことで、そのうちオークションに出しますので、興味のある人は狙ってください。
おわりに


どうしてこんなに有名なモデルが、まともにモデルガンまたはエアガンになっていないのでしょう?映画タクシードライバーも 今の人は見ないのかな?いや、そんなことはないでしょう、現にタナカさんからトラビスモデルのM36 が出ていますもんね。 と、思っていたら、ゆも庵さんのブログにアクションさんが製造を計画しているとの記事が出ていました。 これは期待しちゃいます。
でも何十年も前の映画に頼るってのも、どうなんでしょう?
まぁ、買う人も何十年も前に少年だった人たちでしょうから、きっと良いのでしょう。
- ゆも庵さんの当該記事
https://blog.goo.ne.jp/jumo213a/e/736a18e62b1b00fb8d47db124ce920c1
おまけ


ベヤードとエスコートの分解図ですが、どちらもバレルはフレーム内にあって外せないため、図面には載っていません。
実物の箱、3種



実物の箱写真ですが、左の周囲にハッチングが無いものが古いM61 のものでハッチング有りは両写真共にM61-3 です。 ニッケルメッキは箱も白かったのかもしれません。箱の幅は、下記のPDF にあるマニュアルの幅と同じくらいです。
実物パーツ写真


左はベヤード、右のS&W 写真は、アメリカでキットとしてパーツを売っているお店からなので一部のパーツのみです。
実物マニュアル等 PDF

印刷して貼り合わせれば実物再現できます。
4,5 ページはA3で印刷してください。他はA4。
右クリックでダウンロードしてご使用ください。