名称 | Colt Woodsman |
所属 | アメリカ |
口径 | .22 ロングライフル |
記 事 |
1915年 「コルト・オートマチック・ピストル・ターゲットモデル」として
発売される。1927年から「Woodsman」と呼ぶようになった。 1976年まで65万丁売れた。手軽に打てる22口径で美しいスタイルは多くの賛同を得た。 共同設計者3名の中の一人は、かの有名なジョン・モーゼス・ブローニングである。 とびら絵は6.5インチバレル(最初はこのサイズしかなかった)。
1947年から再生産されマガジンキャッチがボタン式になった。セカンドシリーズ。 http://www.colt22.com/jg/ スライドストップやグリップ形状、仕上げなどでハンツマン、ターゲッツマンなどの グレード・バリエーションが多くある。
日本では望月三起也 氏の漫画「ワイルド7」で主人公「飛葉」が使用したことで人気である(中年に)。
おそらく作者は姿が格好良いから威力のことを考えずに使ったのであると思う。
漫画の人気が高まりテレビ実写化されるまでになり、ウッズマンもモデルガン化され
漫画での描写もスライドが動いている姿が多く描かれるようになった。 |
![]() |
ファイアリングピンとリコイルスプリングが同軸上に見えるが、おそらく
オフセットされているのではなかろうか? リムファイアだからどこ打とうが関係ないもんね。 トリガーバーがマガジンの上を通っているので少し左側に寄っていると思う。 実物見たことないからこのへんがよく判らない。 |
グリップが超難しかった。
セカンドシリーズ4.5インチバレル↓
グリップだいぶ手抜き。
サードシリーズ6インチバレル・マッチターゲット↓
1974年のコルトカタログではサードシリーズである。